昨夜は、長岡京市で開かれた竹パブ(パブは、Publicのパブだそうです)に参加してきました。
竹パブとは、長岡京市で竹にまつわる活動に取り組んでおられる市民活動グループの交流会で、先日長岡京市で開催されたNPO交流会後にできた集いだそうです。
たまたま、3月1日に京田辺市で開かれた環境フォーラムに参加されていたKさんのお誘いを受けて参加したのですが、内容の濃い交流会に驚くやら感激するやら…。京田辺でも、同じような取り組みができればいいなぁ、と思いつつ、一人で参加したことを後悔しました。
こんなに素敵な会なら、市の職員さんや、市内で竹細工に取り組んでおられる方々にもお声掛けをすれば良かった…。
京田辺市内には、耕作放棄地がたくさんあり、懸案事項となっていますが、竹林の放棄地も結構あります。地主さんが地元の方でない場合には、手入れもままならず、仕方なく隣接地の方が手入れされているところもあるほどです。
異なる土地の方々と交流することで、たくさんの素晴らしいアイデアといい刺激を受けて帰ってきました。また頑張って勉強します!