縁とは不思議なもので、21歳の時に初めて訪れたフィリピンに、私は延べ3年半も暮らすことになった。
フィリピンで困ったことの一つに、外食先での飲み物がある。当時はまだミネラルウォーターが一般的ではなかったので、飲み物といえば炭酸飲料を注文するしかなかった(フィリピンでは、外食時に必ず飲み物を注文する習慣がある)。炭酸飲料を飲みながら食事をするなんて、パン食でもない限り難しい。フィリピンはお米が主食で、しかも副食に使用する調味料は醤油や酢が中心。かなり日本食に近いのである。そんな食事に炭酸飲料は合わないし、暑いから飲み物をごくごくと飲んでしまったりすると、それだけでお腹がいっぱいになってしまう。当初はそういう食事に慣れなかった。
しかし、フィリピンには華僑も多く住んでいるため、少なからず中国の影響も受けている。マニラ市の中心部には、大きなチャイナタウンもあるので、実はお茶がたくさん売られていたのである。
-
最近の投稿
テーマ
- 1-1.2009年3月議会 (1)
- 1-2.子ども医療費の助成 (1)
- 1-3.学校給食 (1)
- 1-4.2009年5月臨時議会 (2)
- 1-5.2009年5月臨時議会2 (2)
- 1-6.2009年6月議会 (4)
- 1-7.2009年9月議会 (4)
- 1-8.閉会中の議会活動 (1)
- 1.議会報告 (5)
- 2-1.研修 (6)
- 2-2.市の行事 (5)
- 2-3.市外での行事 (3)
- 2-4.地域の行事 (5)
- 2.活動日誌 (37)
- 3-1.おすすめの食材 (5)
- 3-2.ふれあいの駅かわら版 (20)
- 3-3.日本文化 (2)
- 3-4.海外事情 (1)
- 3-6.地域活動 (3)
- 3-7.我が家の猫 (5)
- 3.ハロハロコミュニティ (32)
- ニュース (7)
単独ページ
-