今回も酒の肴の続きで…。フィリピンは、日本と同じく島国なので、魚介類は豊富である。オーソドックスに、塩焼きで食べるもよし、油で揚げて食べるもよし、あるいはチリソースで食べるのも良い。
フィリピンは、スペイン・アメリカ・そして日本に、永年植民地支配を受けていたので、料理にそうした影響は色濃く出ている。それに、華僑も多く住んでいるため、中華風の調理方法も多く見られる。そんなわけで、意外にも?フィリピンで食に困ることはないのである。
で、今回は、「キニラウ」というフィリピン風お刺身を紹介しよう。キニラウというのは、簡単に言ってしまうと、白身の魚の酢漬けである。白身の魚に、タマネギやパプリカのみじん切りを加え、たっぷりの酢と塩コショウで和えただけのもの。砂糖が入っていないので、酸味の強さが鼻につくが、慣れてしまえば気にならない。コショウも、粒を粗く挽いただけなので、やはり大人向けの料理である。好みでカラマンシー(すだちのようなもの)の果汁を加えると、出来上がり。
フィリピン人曰く、キニラウを酒の肴にすると、二日酔いしないとか。??。
-
最近の投稿
テーマ
- 1-1.2009年3月議会 (1)
- 1-2.子ども医療費の助成 (1)
- 1-3.学校給食 (1)
- 1-4.2009年5月臨時議会 (2)
- 1-5.2009年5月臨時議会2 (2)
- 1-6.2009年6月議会 (4)
- 1-7.2009年9月議会 (4)
- 1-8.閉会中の議会活動 (1)
- 1.議会報告 (5)
- 2-1.研修 (6)
- 2-2.市の行事 (5)
- 2-3.市外での行事 (3)
- 2-4.地域の行事 (5)
- 2.活動日誌 (37)
- 3-1.おすすめの食材 (5)
- 3-2.ふれあいの駅かわら版 (20)
- 3-3.日本文化 (2)
- 3-4.海外事情 (1)
- 3-6.地域活動 (3)
- 3-7.我が家の猫 (5)
- 3.ハロハロコミュニティ (32)
- ニュース (7)
単独ページ
-