ロータリーでカウンセラーとしてお世話をしている内モンゴルの留学生から、大学院に合格したとの連絡をいただきました。
さらに嬉しいことに、成績が良かったので奨学金も受けられることになったとか。
ロータリーからの奨学金が3月までだったので、まずは一安心です。
彼女は、将来、内モンゴルで日本語教師になることを目指しているのですが、日本語だけでなく、「日本人の他人を思いやる心や、公共施設等での生活弱者とされる方々へのサービスについても教えたい」と常々言っています。
日本にいると、当たり前になってしまってなかなか気付かないことなのかもしれませんが、そういった面では日本は素晴らしいそうです。
異国で暮らすことは大変ですが、今後もますます努力を重ねてほしいと願っています。
-
最近の投稿
テーマ
- 1-1.2009年3月議会 (1)
- 1-2.子ども医療費の助成 (1)
- 1-3.学校給食 (1)
- 1-4.2009年5月臨時議会 (2)
- 1-5.2009年5月臨時議会2 (2)
- 1-6.2009年6月議会 (4)
- 1-7.2009年9月議会 (4)
- 1-8.閉会中の議会活動 (1)
- 1.議会報告 (5)
- 2-1.研修 (6)
- 2-2.市の行事 (5)
- 2-3.市外での行事 (3)
- 2-4.地域の行事 (5)
- 2.活動日誌 (37)
- 3-1.おすすめの食材 (5)
- 3-2.ふれあいの駅かわら版 (20)
- 3-3.日本文化 (2)
- 3-4.海外事情 (1)
- 3-6.地域活動 (3)
- 3-7.我が家の猫 (5)
- 3.ハロハロコミュニティ (32)
- ニュース (7)
単独ページ
-