-
最近の投稿
テーマ
- 1-1.2009年3月議会 (1)
- 1-2.子ども医療費の助成 (1)
- 1-3.学校給食 (1)
- 1-4.2009年5月臨時議会 (2)
- 1-5.2009年5月臨時議会2 (2)
- 1-6.2009年6月議会 (4)
- 1-7.2009年9月議会 (4)
- 1-8.閉会中の議会活動 (1)
- 1.議会報告 (5)
- 2-1.研修 (6)
- 2-2.市の行事 (5)
- 2-3.市外での行事 (3)
- 2-4.地域の行事 (5)
- 2.活動日誌 (37)
- 3-1.おすすめの食材 (5)
- 3-2.ふれあいの駅かわら版 (20)
- 3-3.日本文化 (2)
- 3-4.海外事情 (1)
- 3-6.地域活動 (3)
- 3-7.我が家の猫 (5)
- 3.ハロハロコミュニティ (32)
- ニュース (7)
単独ページ
-
Category Archives: 2.活動日誌
生活援助に関する研修

実は、8月から介護や高齢者の生活援助に関する研修を受けています。 相談ごとなどで、高齢者の方のお宅を訪問することが多くなり、実際に介護をしなければならないような状況が増えてきたことがきっかけです。 また、いかにすればヘル … 続きを見る
投稿テーマ: 2.活動日誌
Leave a comment
普賢寺方面の被害

被害が出ているという地域を見てきました。 普賢寺方面の被害が結構ありそうです。 自宅近くのマンションは水が引きましたが、傍らの川の水位は高めのままです。 まだ雨が降ったりしているので、皆さん気を付けて下さい!
投稿テーマ: 2.活動日誌
Leave a comment
早朝からの大雨で

早朝からの大雨で、自宅近くの学生マンションが水に浸かっています。 半地下みたいな感じで駐車スペースがあるのですが、そこにかなりの量の水。 こんなのは初めてです。 今は、消防団の方が頑張って排水活動してくれています。
投稿テーマ: 2.活動日誌
Leave a comment
培良中学校の生徒さんたちの募金活動

10日の土曜日、近鉄新田辺駅西口で培良中学校の生徒さんたちが被災者の方々のために募金活動をされていました。 きっかけは、創立30周年事業の際にある先生に講師に来ていただいたことから始まったとか。 私は培良中学校の2期生。 … 続きを見る
投稿テーマ: 2.活動日誌
Leave a comment
和束町「春を呼ぶ竹の灯り」

今夜は、和束町で開催されている「春を呼ぶ竹の灯り」に行ってきました。 竹だけではなく、折り紙や牛乳パックを利用した「灯り」もあって、とても素敵な雰囲気でした。 明日までの開催なので、お近くの方はぜひ! シャボン玉も飛ばさ … 続きを見る
投稿テーマ: 2.活動日誌
Leave a comment
御蔵山商店街

今日は、午後から宇治の六地蔵駅近くにある御蔵山商店街を個人視察しました。 商店街の様子を視ることはもちろんですが、最大の目的は「たんぽぽハウス」を訪問することにありました。 この「たんぽぽハウス」は商店街の中にあり、高齢 … 続きを見る
投稿テーマ: 2.活動日誌
Leave a comment
研修に参加しました

去る8月27日、京都市内で行われた議会広報に関する研修会に参加しました。 この研修会には2年前にも参加していますが、実際に発行している議会広報を事前に提出しておいて、それを講師の先生がクリニックして下さる、というもの … 続きを見る
ふれあいの駅夏祭りが開催されました

25日の夕方、ふれあいの駅で夏祭りが開催され、私も参加してきました。 あまりにも楽しく過ごしていたため、すっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたが、年々参加者が増えているような気がします。アットホームな感じと、手作り … 続きを見る
投稿テーマ: 2-4.地域の行事, 2.活動日誌
Leave a comment
御陣乗太鼓の担い手さんたちが、施設を慰問されました

大御堂での奉納に先立ち、御陣乗太鼓の担い手さんたちが、市内にある高齢者施設を慰問されました。 大御堂にお越しになることができない方々にも、ぜひ見ていただきたい、ということで、担い手さんたち自らのご希望でした。 左の … 続きを見る
投稿テーマ: 2-4.地域の行事, 2.活動日誌
Leave a comment
大御堂十七夜に参加しました

8月17日、今年も、普賢寺の大御堂観音寺で十七夜が行われ、私も参加してきました。 この日は、国宝十一面観音菩薩像が御開帳されました。 昨年に引き続き2回目の開催でしたが、多くの方で賑わい、大盛況。 夜の市も、地元 … 続きを見る
投稿テーマ: 2-4.地域の行事, 2.活動日誌
Leave a comment