Author Archives: 南部としこ

自治体議員研修会に参加しました

自治体議員研修会に参加しました

今週の火・水曜日の2日間、自治体議員を対象とした研修会が奈良県で開催されましたので、参加してきました。 この研修会は、全国各地で年間3回ほど開催されているようですが、今回は日程的に参加できる可能性が高かったことと、お隣の … 続きを見る

投稿テーマ: 2-1.研修, 2.活動日誌 | Leave a comment

臨時議会報告

臨時議会報告

去る14日に臨時議会が開催され、報告案件、承認案件の認定とともに、役選が行われました。 今回の役選で、議長は再任、副議長は初めて女性議員が就任することになりました。 私は、引き続き、文教福祉常任委員会、議会運営委員会、広 … 続きを見る

投稿テーマ: 1-4.2009年5月臨時議会 | Leave a comment

臨時議会が開かれます

臨時議会が開かれます

7日に議会運営委員会が開かれ、14日に臨時議会が開催されることになりました。 表向きは、専決事案や承認事案といったものが市側から提出されることになり、それを審議するために臨時議会を開くのですが、本来の目的は、議長等役職の … 続きを見る

投稿テーマ: 1-4.2009年5月臨時議会 | Leave a comment

関西若手議員の会、公開シンポジウムに参加してきました

関西若手議員の会、公開シンポジウムに参加してきました

火曜日、神戸市内において、関西若手議員の会主催で行われた公開シンポジウムに参加してきました。 まず最初に、慶応大学教授の上山信一さんのご講演があり、大阪市(関市長当時)や大阪府(橋元知事)の改革の様子が話されました。上山 … 続きを見る

投稿テーマ: 2-1.研修, 2.活動日誌 | Leave a comment

今、タケノコが旬です!

今、タケノコが旬です!

今年は雨が少なかったせいか、例年になく不作だそうですが…、今年も、京田辺ではあちらこちらの道路沿いでタケノコが販売されています。 私はタケノコが大好きで、また、大量に頂いても吹き出物ができないので、この季節は毎年タケノコ … 続きを見る

投稿テーマ: 3-1.おすすめの食材, 3.ハロハロコミュニティ | Leave a comment

一休納豆のお菓子

一休納豆のお菓子

一休納豆を用いた美味しいお饅頭があると聞き、先日、早速買いに出かけました。 そのお饅頭は「薪能」と名付けられ、普賢寺のふれあいの駅で売られています。大量生産されているわけではないので、「早く来ないと、すぐに売り切れるよ」 … 続きを見る

投稿テーマ: 3-1.おすすめの食材, 3.ハロハロコミュニティ | Leave a comment

第5回全国女性議員サミット in ぐんま 参加報告

第5回全国女性議員サミット in ぐんま 参加報告

4月11、12日に群馬県高崎市で開催された、「第5回全国女性議員サミット in ぐんま」に参加してきました。 1日目は、全政党の女性国会議員と、無所属の女性国会議員がシンポジストとして招かれ、「女性の政治参画を推進するた … 続きを見る

投稿テーマ: 2-1.研修, 2.活動日誌 | Leave a comment

群馬県高崎市で研修してきました

群馬県高崎市で研修してきました

昨日から2日間の日程で、「第5回全国女性議員サミット in ぐんま」が、群馬県高崎市にて開催され、私も初めて参加させていただきました。 議員の仕事は、9月から4月中旬にかけてが猛烈に忙しいのですが、私自身もそういう状態で … 続きを見る

投稿テーマ: 2-1.研修, 2.活動日誌 | Leave a comment

今年も、親子花見乗船体験が開催されました

今年も、親子花見乗船体験が開催されました

今年も、昨年に引き続き、馬坂川にて親子花見乗船体験が開催されました。 心配されていた水位は、昨日の雨で回復。そして、今日になって雨も止み、船を浮かばせるにはまさにグッドタイミングとなりました。 ただ、数日来の冷え込みで、 … 続きを見る

投稿テーマ: 2.活動日誌 | Leave a comment

給食費が値上がります

給食費が値上がります

学校給食費が、4月から値上がることになりました。ちょうど、月額4000円になります。 このことについては、先日、文教福祉常任委員協議会で説明が行われました。協議会では、採決の必要はなく、市の報告を受けて、協議する、という … 続きを見る

投稿テーマ: 1-3.学校給食 | Leave a comment