-
最近の投稿
テーマ
- 1-1.2009年3月議会 (1)
- 1-2.子ども医療費の助成 (1)
- 1-3.学校給食 (1)
- 1-4.2009年5月臨時議会 (2)
- 1-5.2009年5月臨時議会2 (2)
- 1-6.2009年6月議会 (4)
- 1-7.2009年9月議会 (4)
- 1-8.閉会中の議会活動 (1)
- 1.議会報告 (5)
- 2-1.研修 (6)
- 2-2.市の行事 (5)
- 2-3.市外での行事 (3)
- 2-4.地域の行事 (5)
- 2.活動日誌 (37)
- 3-1.おすすめの食材 (5)
- 3-2.ふれあいの駅かわら版 (20)
- 3-3.日本文化 (2)
- 3-4.海外事情 (1)
- 3-6.地域活動 (3)
- 3-7.我が家の猫 (5)
- 3.ハロハロコミュニティ (32)
- ニュース (7)
単独ページ
-
Category Archives: ニュース
もうすぐ我が家にやってきます

この仔と、この仔の姉妹の2匹が、もうすぐ我が家にやってきます。 この写真を眺めては、やってくる日を指折り数える毎日です。 でも、それまでに、家の中を片付けておかないといけません。まだまだ小さな体ですから、倒れたもの … 続きを見る
投稿テーマ: 3-7.我が家の猫, 3.ハロハロコミュニティ
Leave a comment
第3回竹パブに参加しました

去る6月16日、長岡京市で開催された第3回竹パブに参加してきました。今回は、私を含めて、京田辺市から3名の参加がありました。 この会は、竹林整備や、竹の利用促進(竹灯り、竹林コンサート、竹細工教室など)を図っておられ … 続きを見る
投稿テーマ: 2-3.市外での行事
Leave a comment
文教福祉常任委員会で質問を行いました

18日の木曜日に、所属する文教福祉常任委員会が開かれました。今回は、文教福祉常任委員会に付託される議案がなかったので、すぐに、補正予算についての審議が行われ、その後、所管事務調査が行われました。そして、委員会終了後、協 … 続きを見る
投稿テーマ: 1-6.2009年6月議会
Leave a comment
一般質問を行いました

12日の金曜日に一般質問を行いました。主な質問内容と答弁は、以下の通りです。 1.消防行政について ①広域化の検討についての進捗状況は ━近隣の自治体との合意形成を図る必要があるが、現在のところ、動きはない。 … 続きを見る
投稿テーマ: 1-6.2009年6月議会
Leave a comment
三宝莚創立30周年記念祝賀会に参加しました

6月7日、ホテルグランヴィア京都で開催されました、三宝莚創立30周年記念祝賀会に参加させていただきました。 この会は、栢木寛照ご住職が、日本の小学生数十名を、毎夏サイパンに連れて行かれ、現地の子どもたちとの交流を通し … 続きを見る
投稿テーマ: 2-3.市外での行事
Leave a comment
6月議会が始まります

6月8日から、6月議会が始まります。 本日2回目の議会運営委員会が開かれ、私は12日金曜日、一般質問初日の第2番目に質問を行うことになりました。おそらく、10時30分過ぎからの質問になると思います。 今回の質問内容 … 続きを見る
投稿テーマ: 1-6.2009年6月議会
2 Comments
第10回エコ・ウォークに参加しました

5月30日、きょうたなべ環境市民パートナーシップが主催された、エコ・ウォークに参加しました。今回で10回目の開催となりますが、これまで日程の都合やらで参加することができず、10回目にして初めての参加となりました。 午 … 続きを見る
投稿テーマ: 2-2.市の行事
Leave a comment
夏季賞与減額、総額約4800万円の削減

先日の臨時議会で、市職員および特別職、議員らの夏季賞与の減額が決定しました(共産党議員からは、一般職員の減額についての反対討論が行われ、採決の結果、共産党議員以外の賛成多数となりました)。 内訳は、市長等特別職にある者一 … 続きを見る
投稿テーマ: 1-5.2009年5月臨時議会2
Leave a comment
水防訓練に参加しました

本日早朝より、木津川河川敷で平成21年度京田辺市水防訓練が実施され、私も参加させていただきました。 …といっても、来賓としての参加なので、消防団の方々や自主防災組織の方々がされた訓練の成果を「視る」だけなのですが…。 こ … 続きを見る
日馬富士 初優勝!

3月に一緒に写真を撮ってもらった大関日馬富士が、先程初優勝しました! 16歳でモンゴルから来られて、人並みならぬ努力と辛抱を重ねてこられたと思います。画面を通して見ていても、今場所の気迫は凄かった! 日馬富士関の素晴らし … 続きを見る
投稿テーマ: 3-3.日本文化, 3.ハロハロコミュニティ
Leave a comment